障害福祉サービス
訪問介護員(介護福祉士、ホームヘルパー)が自宅を訪問し、
障がい者の方、障がい児の方の日常生活の支援を行います。
・身体介護…食事、排泄、入浴、服薬等の介助。
・家事援助…調理、洗濯、掃除、生活必需品の買い物など。
・通院等介助…病院や官公署等への外出介助。
・重度訪問介護…重い障害のある方の身体介護、家事援助、外出時の移動の支援や移動中の介護、生活に関する相談や助言、見守りなど。
・移動支援(地域生活支援事業)…地域支援事業サービス。社会生活上必要な外出、余暇活動などを円滑にできるように付添い、介助いたします。
・日中一時居場所提供事業(港区)…ご家族の一時的な休息を目的に、障害者(児)の日中における活動の場を施設等に確保し、見守りや余暇活動などの支援を行います。
・指定特定相談支援事業…自立した生活を送るために必要な 「サービス利用計画」(ケアプラン) を作成し安心して生活できるお手伝いをいたします。
訪問介護サービス
訪問介護員(介護福祉士、ホームヘルパー)が自宅を問し、
入浴、排泄、食事等の介助や、調理、掃除、洗濯、買物等の家事を行います。
・身体介護…食事、排泄、入浴、服薬等の介助、その他自立に向けた見守り支援などを行います。
・生活援助…調理、洗濯、掃除、生活必需品の買い物など。
・港区高齢者通院支援サービス事業…医療機関への通院に介助が必要な方に対して医療機関内での待ち時間においての付き添いサービス。
-
- 1相談・申請
-
- 2訪問調査
-
- 3一次判定
-
- 4二次判定
-
- 5認定・結果通知
-
- 6介護サービス利用計画(ケアプラン)の作成
-
- 7サービスの利用
保険外サービス
障害者総合支援、介護保険の制度外のサービスのご希望にも
有資格者のヘルパーが柔軟に対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。
院内介助サービスは、病院や診療所での受診時に、高齢者や障がいをお持ちの方が安全かつ快適に受診できるよう、移動、着替え、トイレの介助をはじめ、院内での待ち時間中のサポートや診察室までの移動介助を提供いたします。
日中一時支援とは当施設で高齢者や障がい者の方々をお招きし、レクリエーション、運動、趣味活動、食事の提供といった様々な活動やケアを提供しております。このサービスは利用者様が自宅以外で充実した時間を過ごすことで、ご家族様にも必要な休息の時間を提供することを目的としております。